スキル(同じく転載
http://freett.com/chima2/2-2.htmより)
インチャントエレメンタル:武器に属性を付与させます..時間制限あり、自分以外に他
の対象にも使用可能
ブックアドベンチャー:..本修練似ているようだったが.(不正確)
呪文書生成:魔法を使うことができる呪文書を製作します.
呪文書を使ってその魔法を使うことができないキャラクターたちにも使うこ
とができます.
地形気候調節:一地域の気候や天気をセイジが任意に操ります..
ex(もしセイジが任意の地域を地属性に指定した場合、その地域内の攻撃は
地属性になります。)
セージはウィザードよりも優れた近接戦闘能力を持っており、
ある程度自身を保護することも出来ます、だそうですが。
果たして魔法職が近接で殴る意味があるのかどうか。
中途半端な能力では本当に護身の域を出ないでしょうからねえ……。
どちらかというとアイテム製造で頑張る職業になると思われます。
魔法書によって魔法を使えないキャラでも魔法が使えると。
おお、これは便利。
なはずですが、これもちょっと微妙なところが。
問題はどこまでの魔法書が作れるのか、ということです。
恐らくは作成する本人の使える魔法に限られるはず。
そうなると本来魔法を使わない職業でも実用的に使える魔法は限られます。
はっきりいって高Lvのセイフティーウォールとファイヤーウォール以外は使
えません。
いや、マジで。
威力のショボい攻撃魔法を連発しても意味はありませんし。
まあ上記の二つが十分に強力ではあるのですが。
あとはセージに支援系魔法が実装されるのに期待するしかないでしょう。
高い魔法攻撃力を持ちながら攻撃魔法を使えない聖職者にとっては、
攻撃魔法の魔法書が福音になるかもしれません。
魔法1発に魔法書1個使うという難題は残るのですが。
どこまで魔法書が流通するかに左右されるでしょう。
他のスキルは微妙過ぎー。
武器に属性を付与できるといっても元々属性武器という物があるわけで。
わざわざ付与しなくてもいい気もします。切り替えもしにくいですし。
まあもちろんそこは使い方次第なのですが。
強力な武器に属性を付与することで爆発的な威力を生むこともできます。
その辺を前提にして装備を組んでいくべきでしょう。
敵に属性を付与するという使い方も考えられます。
自分や仲間が耐性を持っている属性を付与すれば、
敵の攻撃を無力化することもできます。
ブックアドベンチャーが単純に攻撃力アップでなければ、
セージの評価がぐっと変わるかもしれません。
ええ、変わるかもしれませんね。
知りませんが。
地形気候調節も自分たちが有利なように変えることで、
圧倒的優位に立つ事が可能になるかもしれません。
周りの人にも影響するので迷惑がかかるかもしれませんが……。
モンスターよりむしろ対人戦で真価を発揮しそうです。
こうやって見るとパーティーでの支援で地位を得られそうです。
あくまで支援止まりというのが厳しいところですが。
パーティー仕様なら近接は捨ててしまった方がいいかもしれません。
ソロだと果たしてどうなるやら。
1次職の時には近接は全く考えないのですから、
転職したさあ殴ろうというのも難しいところです。
どう転ぶかはまだ全く分かりませんが、
少なくとも外見では人気は出なさそうです。
私は絶対使わないと思いますハイ。
- 2003/02/24(月) 10:25:00|
- alt-R
-
| TB:0
-
| コメント:0
- |
Edit